top of page

新着情報

2月15日(土)

栗橋文化会館「イリス」で行われた、男声合唱団コール・グランツのホール練習に参加しました。本日の練習曲は、Gaudeamus、旅立ちの日に。

 

2月13日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は,青葉城恋歌,モスクワ郊外の夕べ。

 

2月12日(水)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、男声合唱組曲「雨」より 雨の来る前、武蔵野の雨。

 

2月9日(土)

上三川町コールゆうがお が、「上三川いきいきプラザ」で行われた「上三川みんなのつどい」に出演しました。本日の発表曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

 

2月8日(土)

午後は、栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

夜は、栗橋公民館で行われた、男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、Gaudeamus、旅立ちの日に。

 

2月2日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」,すみれ色のありがとう,桜坂,女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」。

 

2月1日(土)

午後は、栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

夜は、栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた、男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、Gaudeamus、旅立ちの日に

 

1月26日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」,すみれ色のありがとう,桜坂,女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」。

 

1月18日(土)

栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた、男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、Gaudeamus、旅立ちの日に。

 

1月22日(水)

どんぐり教室で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、前へ,君をのせて。

 

1月18日(土)

午後は、栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

夜は、栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた、男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、Gaudeamus、旅立ちの日に

 

1月15日(水)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、男声合唱組曲「雨」より 雨の来る前、武蔵野の雨。

 

1月11日(土)

栗橋公民館で行われた、男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、Gaudeamus、旅立ちの日に。

 

1月7日(火)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱組曲「今日もひとつ」より,秋のあじさい,よろこびが集ったよりも,いちじくの木の下。

 

12月26日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は,青葉城恋歌,モスクワ郊外の夕べ。

 

12月24日(火)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱組曲「今日もひとつ」より,秋のあじさい,よろこびが集ったよりも,いちじくの木の下。

 

12月21日(土)

栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

 

12月18日(水)

どんぐり教室で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、前へ,君をのせて。

 

12月15日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」,すみれ色のありがとう,桜坂,女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」。

 

12月11日(水)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、男声合唱組曲「雨」より 雨の来る前。

 

11月30日(土)

午後は、栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

 

11月28日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は,青葉城恋歌,モスクワ郊外の夕べ。

 

11月26日(火)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱組曲「今日もひとつ」より,秋のあじさい,よろこびが集ったよりも,いちじくの木の下。

 

11月24日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」,すみれ色のありがとう,桜坂,女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」。

 

11月17日(日)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部 「クラリネット四重奏」「木管四重奏」「打楽器三重奏」が,結城市民文化センター「アクロス」で行われた,茨城県アンサンブルコンテスト県西地区大会に出場,優良賞を受賞しました。

11月10日(日)

ゆうきエコー女声合唱団・つむぎの里ゆうき混声合唱団・つむぎの里ゆうき男声合唱団・アンサンブルまゆ・男声合唱団コール・グランツが,結城市民文化センター「アクロス」大ホールで行われた,「手づくりコンサート」に出演しました。

 

11月9日(土)

栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた、男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、帆船の子、案山子(鈴木 憲夫 編曲)。

 

11月8日(金)

結城市民文化センター「アクロス」小ホールで行われた、ゆうきエコー女声合唱団のホール練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱組曲「今日もひとつ」より,秋のあじさい,よろこびが集ったよりも,いちじくの木の下。

 

11月7日(木)

結城市民文化センター「アクロス」小ホールで行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は,幸福を売る男,ジュピター。

その後,同会場で行われた,つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

11月6日(水)

結城市民文化センター「アクロス」小ホールで行われた、アンサンブルまゆのホール練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための組曲「花の風」より、3 支えられて、4 美しい今。

 

10月30日(水)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

10月29日(火)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱組曲「今日もひとつ」より,秋のあじさい,よろこびが集ったよりも,いちじくの木の下。

 

10月26日(土)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部が,ひたちなか市文化会館で行われた,「茨城県高等学校芸術祭 高等学校音楽会」に出演しました。本日の発表曲は,ジャパニーズグラフィティⅩⅣ 嵐メドレー。

 

10月24日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は,幸福を売る男,ジュピター。

 

10月21日(月)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部が,校内で行われた「オータムコンサート」に出演しました。本日の発表曲は,アラジンメドレー,宿命,ワイルドアットハート,ハロウィンナイト。

10月20日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」,すみれ色のありがとう,桜坂,女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」。

 

10月19日(土)

午前は、上三川町コールゆうがおが,上三川町中央公民館で行われた,「上三川町文化祭音楽祭」に出演しました。本日の発表曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

夜は、栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた、男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、帆船の子、フィンランディア、案山子(鈴木 憲夫 編曲)。

 

10月16日(水)

どんぐり教室で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための組曲「花の風」より、3 支えられて、4 美しい今。

 

10月6日(日)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部が,「ヤクルト本社茨城工場」で行われた,「工場祭」に参加しました。本日の発表曲は,明日も,宿命,優しいあの子,アラジンメドレー。

 

10月5日(土)

男声合唱団コール・グランツが,埼玉会館で行われた,「彩の国男声合唱フェスティバル」に参加しました。本日の発表曲は、帆船の子、フィンランディア。

 

9月28日(土)

つむぎの里ゆうき男声合唱団が,栃木県教育会館で行われた「男声合唱フェスティバル in 宇都宮」に参加しました。本日の発表曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

9月27日(金)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は,女声合唱組曲「今日もひとつ」。

9月26日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は,幸福を売る男,ジュピター。

 

9月25日(水)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

9月21日(土)

午後は、栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

夜は、栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた、男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、帆船の子、フィンランディア、案山子(鈴木 憲夫 編曲)。

 

9月19日(木)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

9月18日(水)

どんぐり教室で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための組曲「花の風」より、3 支えられて、4 美しい今。

 

9月15日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」,すみれ色のありがとう,桜坂,女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」。

 

9月14日(土)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部が,千葉県文化会館で行われた「東関東吹奏楽コンクール B部門」に出場,銅賞を受賞しました。

9月1日(日)

上三川町コールゆうがおが、栃木県の真岡市民会館で行われた,「芳賀コーラスの集い」に出演しました。本日の発表曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

 

8月31日(土)

午後は、栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

夜は、栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた、男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、帆船の子、フィンランディア、浜辺の歌(林 光 編曲)、案山子(鈴木 憲夫 編曲)。

 

8月29日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は,幸福を売る男,ジュピター。

 

8月28日(木)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

8月27日(火)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱組曲「今日もひとつ」。

 

8月24日(土)

午後は、栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

夜は、栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた、男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、帆船の子、フィンランディア、浜辺の歌(林 光 編曲)、案山子(鈴木 憲夫 編曲)。

 

8月22日(木)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

8月21日(水)

どんぐり教室で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための組曲「花の風」より、3 支えられて、4 美しい今。

 

8月18日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」,すみれ色のありがとう,桜坂,女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」。

8月17日(土)

午後は、栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

夜は、栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた、男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、帆船の子、フィンランディア、浜辺の歌(林 光 編曲)、案山子(鈴木 憲夫 編曲)。

 

8月12日(月振)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部が、ザ・ヒロサワ・シティ会館で行われた「茨城県吹奏楽コンクール」に出場、金賞(代表)に選ばれました。本日の演奏曲は、ネリベル作曲「交響的断章」。

 

8月8日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は,幸福を売る男,ジュピター。

 

8月7日(水)

どんぐり教室で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための組曲「花の風」より、3 支えられて、4 美しい今。

 

8月3日(土)

栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

 

8月1日(木)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

7月27日(木)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部が、結城市民文化センター「アクロス」大ホールで行われた「茨城県吹奏楽コンクール県西地区大会」に出場、優秀賞を受賞しました。代表にも選ばれました。

7月11日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は,幸福を売る男。

 

7月5日(金)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部が,坂東市民音楽ホール「ベルフォーレ」で行われた,「県西地区高等学校音楽会」に出演しました。今日の発表曲は,ネリベル作曲「交響的断章」。

 

7月3日(水)

結城市立公民館で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための組曲「花の風」より、3 支えられて、4 美しい今。

 

7月2日(火)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱組曲「今日もひとつ」。

 

6月23日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」。

 

6月19日(水)

結城市立公民館で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための組曲「花の風」より、3 支えられて、4 美しい今。

 

6月12日(水)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

6月9日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」、女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」より 《春》花、《夏》城ヶ島の雨、《秋》村祭り、《冬》ペチカ、ほか。

 

6月8日(土)

男声合唱団コール・グランツが,春日部市民会館で行われた,「埼玉県合唱祭」に出演しました。本日の発表曲は,無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」より われもこう、男声合唱曲「こころよ うたえ」。

 

6月1日(土)

午後は、栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」より われもこう、男声合唱曲「こころよ うたえ」。

 

5月26日(土)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部が,下妻市民文化会館で行われた,「隣接高校吹奏楽交歓演奏会」に出演しました。

 

5月25日(土)

栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」より われもこう、男声合唱曲「こころよ うたえ」。

 

5月23日(木)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

5月22日(水)

結城市立公民館で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための組曲「花の風」より、2 コスモス、3 支えられて。

 

5月19日(日)

つむぎの里ゆうき混声合唱団が,坂東市民音楽ホール「ベルフォーレ」で行われた、ムジカフェスタに参加しました。本日の発表曲は、ジュピター、みやこわすれ。

 

5月18日(土)

栗橋地域子育て支援センター「くぷる」で行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」より われもこう、男声合唱曲「こころよ うたえ」。

 

5月16日(木)

結城市民文化センター「アクロス」小ホールで行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団のホール練習に参加しました。本日の練習曲は、ジュピター、みやこわすれ。

 

5月12日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」、女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」より 《春》花、《夏》城ヶ島の雨、《秋》村祭り、《冬》ペチカ、ほか。

 

5月11日(土)

埼玉県久喜市の栗橋公民館で行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」より われもこう、男声合唱曲「こころよ うたえ」。

 

4月25日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ジュピター、みやこわすれ。

 

4月21日(日)

八千代町立八千代第一中学校で行われた、茨城県吹奏楽連盟 県西地区総会に参加しました。

4月20日(土)

午後は、栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

夜は、埼玉県久喜市の栗橋公民館で行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」より われもこう、男声合唱曲「こころよ うたえ」。

 

4月18日(木)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

4月17日(水)

結城市立公民館で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための組曲「花の風」より、2 コスモス、3 支えられて。

 

4月14日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」、女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」より 《春》花、《夏》城ヶ島の雨、《秋》村祭り、《冬》ペチカ、ほか。

 

4月13日(土)

栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、同声三部合唱のためのメドレー 北海道物語。

4月11日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ジュピター、みやこわすれ。

 

4月4日(木)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

4月2日(火)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱組曲「今日もひとつ」。

 

3月28日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ジュピター、みやこわすれ。

 

3月27日(水)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部が、栃木県の エニスホール(野木町文化会館)で、第6回定期演奏会を開催しました。

3月7日(木)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

3月6日(水)

結城市の「どんぐり教室」で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声のための合唱組曲「キュイジーヌ」より パエリア,大阪風お好み焼き,女声合唱とピアノのための組曲「花の風」より,2 コスモス,3 支えられて。

3月5日(火)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱組曲「今日もひとつ」より、2 秋のあじさい,3 よろこびが集ったよりも,4 いちじくの木の下。

3月3日(日)

上三川町コールゆうがお が,栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川公民館フェスティバルに出演しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための みゆき歌 女の愛と生涯 より 糸、雪、麦の唄。

 

3月2日(土)

栃木県上三川町の上三川町中央公民館で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための みゆき歌 女の愛と生涯 より 糸、雪、麦の唄。

 

2月24日(日)

男声合唱団コール・グランツが,埼玉県久喜市の 栗橋文化会館「イリスホール」で行われた,「イリス合唱祭」に出演しました。本日の発表曲は、オンザロード、男声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より ひばり、海と涙と私と、こころよ うたえ。

 

2月23日(土)

埼玉県久喜市のクラッセホールで行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、オンザロード、男声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より ひばり、海と涙と私と、こころよ うたえ。

 

2月20日(水)

結城市立公民館で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声のための合唱組曲「キュイジーヌ」より パエリア,大阪風お好み焼き。

 

2月17日(土)

吹奏楽部の生徒を引率して,栃木県の「エニスホール(野木町文化会館)」で行われた,古河シティウインドオーケストラ「ウィンター・ファミリーコンサート」に行きました。

夜は,埼玉県久喜市のクラッセホールで行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、オンザロード、男声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より ひばり、海と涙と私と、こころよ うたえ。

 

2月14日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ジュピター、みやこわすれ。

 

2月13日(水)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

2月10日(日)

上三川町コールゆうがおが、栃木県の「上三川いきいきプラザ」で行われた,「上三川町みんなのつどい」に出演しました。本日の発表曲は、女声合唱とピアノのための みゆき歌 女の愛と生涯 より 糸、雪、麦の唄。

午後は、結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」、女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」より 《春》花、《夏》城ヶ島の雨、《秋》村祭り。

 

2月9日(土)

午後は、栃木県上三川町で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための みゆき歌 女の愛と生涯 より 糸、雪、麦の唄。

夜は,埼玉県久喜市の栗橋公民館で行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、オンザロード、男声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より ひばり、海と涙と私と、こころよ うたえ。

 

2月2日(土)

午後は、栃木県上三川町で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための みゆき歌 女の愛と生涯 より 糸、雪、麦の唄。

夜は,埼玉県久喜市の栗橋公民館で行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、オンザロード、男声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より ひばり、海と涙と私と。

 

1月26日(土)

埼玉県久喜市の栗橋公民館で行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、オンザロード、男声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より ひばり、海と涙と私と。

 

1月23日(水)

結城市立公民館で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声のための合唱組曲「キュイジーヌ」より パエリア,大阪風お好み焼き。

 

1月20日(日)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱曲「歌が生まれる」、女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」より 《春》花、《夏》城ヶ島の雨。

 

1月19日(土)

午後は、栃木県上三川町で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための みゆき歌 女の愛と生涯 より 糸、雪、麦の唄。

夜は,埼玉県久喜市の栗橋公民館で行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、オンザロード、男声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より ひばり、海と涙と私と。

 

1月17日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ジュピター、みやこわすれ。

 

1月12日(土)

埼玉県久喜市のクラッセホールで行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、オンザロード。

 

1月10日(木)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ちんちんちどり,少年時代。

 

1月6日(日)

吹奏楽部の新年会をしました。

1月1日(火・祝)

家族で,日光まで初詣に行きました。

 

12月28日(金)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部の生徒を引率して,さいたま会館で行われた,打楽器の公開レッスンに参加しました。

 

12月27日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ジュピター、みやこわすれ。

 

12月25日(火)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。

 

12月24日(月・振替休日)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部の生徒を引率して,柏市立柏高等学校吹奏楽部チャリティーコンサートに行きました。

 

12月22日(土)

茨城県立古河第一高等学校 打楽器四重奏 が,牛久市中央生涯学習センターで行われた「茨城県アンサンブルコンテスト」に出場,銀賞を受賞しました。

 

12月19日(水)

結城市立公民館で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声のための合唱組曲「キュイジーヌ」より パエリア,大阪風お好み焼き。

12月16日(日)

​栗橋文化会館「イリス」で行われた、コールみずき 第6回コンサートを聴きに行きました。

 

12月15日(土)

午後は、栃木県上三川町で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための みゆき歌 女の愛と生涯 より 糸、雪、麦の唄。

夜は,埼玉県久喜市の栗橋公民館で行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、オンザロード、男声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より ひばり、海と涙と私と。

 

12月13日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ジュピター、みやこわすれ。

 

12月12日(水)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、「ちんちんちどり」。

 

12月10日(月)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部が、校内で「クリスマスコンサート」を開催しました。

 

12月8日(土)

古河市立総和中学校で行われた、茨城県吹奏楽連盟県西地区主催の「指揮法講習会」(講師:福田昌範 先生)に参加しました。

12月2日(日)

ゆうきエコー女声合唱団が、結城市民文化センター「アクロス」小ホールで行われた、「結城市文化協会合同演奏会」に出演しました。本日の発表曲は、小さな木の実、歌が生まれる、早春賦、紅葉、故郷。

12月1日(土)

午後は、栃木県上三川町で行われた,上三川町コールゆうがおの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための みゆき歌 女の愛と生涯 より 糸、雪、麦の唄。

夜は,埼玉県久喜市の栗橋公民館で行われた,男声合唱団コール・グランツの練習に参加しました。本日の練習曲は、オンザロード、男声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より ひばり、海と涙と私と。

 

11月29日(木)

結城市立公民館で行われた、つむぎの里ゆうき混声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、ジュピター、みやこわすれ。

 

11月27日(火)

結城市立公民館で行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、歌がうまれる、小さな木の実、早春賦、紅葉、故郷、女声合唱組曲「今日もひとつ」全曲。

 

11月25日(日)

結城市民文化センター「アクロス」小ホールで行われた、ゆうきエコー女声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、歌がうまれる、小さな木の実、早春賦、紅葉、故郷。

 

11月21日(水)

どんぐり教室で行われた、つむぎの里ゆうき男声合唱団の練習に参加しました。本日の練習曲は、「ちんちんちどり」。

 

11月21日(水)

結城市立公民館で行われた、アンサンブルまゆの練習に参加しました。本日の練習曲は、女声合唱とピアノのための組曲「花の風」から、2 コスモス。

 

11月17日(土)

茨城県立古河第一高等学校吹奏楽部(打楽器四重奏・サクソフォーン三重奏・金管八重奏)が、結城市民文化センター「アクロス」大ホールで行われた「茨城県アンサンブルコンテスト県西地区大会」に出場し、打楽器四重奏…優秀賞・代表、サクソフォーン三重奏…優秀賞、金管八重奏…優良賞を受賞しました。

© 2019by TOSHIAKI KASAI

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-youtube
bottom of page